書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。

評者◆秋竜山
どうして居眠りするのかな、の巻
No.3204 ・ 2015年04月25日




■「居眠りしろ」とは、誰もいわない。「居眠りするな」とは、いう。居眠りをしてはいかん!! と腹の中では思っている。居眠りするな!! と注意されて、「ハイ、わかりました」と、答えた刹那、居眠りしてしまう。昔から居眠りとはそんな生理現象である。早い話が、居眠りというものは、とめてとめられるものではないということだ。本人が知らない間にウツラウツラしてしまう、きわめて残念な現象である。私も、見ればもう居眠りしてしまうほうであるから、困ったものだと思っている。長井鞠子『伝える極意』(集英社新書、本体六八〇円)では、居眠りについて。
 〈日本人は、欧米人に比べて言葉のコミュニケーションに対する意識が低いという傾向があります。〉(本書より)
 そこで、居眠りについて言及される。
 〈国際会議のような場で仕事をするようになって半世紀近く、ずうっと不思議に思ってきたことがあります。それは「なぜ日本人だけが会議中に居眠りするのか?」ということです。数百人が集まるような大きな会議になると、日本人の一〇~二〇人にひとりは居眠りをしています。〉(本書より)
 なぜ? だろうか。つかれているからだろうか。それでは、日本人だけがつかれているのだろうか。居眠りする人に聞いてみるとよいだろう。「どうして、あなたは居眠りするんですか?」。こっちが聞きたいといわんばかりに、「それがわかっていたら苦労しませんよ」と答えがかえってくるだろう。したくないのにしてしまう。それが大問題である。こうして日本人は居眠りから脱却できた!! と、いうような研究を誰かしてくれないだろうか。
 〈では、なぜ居眠りするか。科学的に考えたことはないのですが、通訳者の仲間ではそのことが話題になると「米を食べるからではないか」という人がいます。つまり、炭水化物を摂取すると眠くなるのではないか、と。しかし、イタリア人もパスタを食べて炭水化物を摂取しています。それでもイタリア人は日本人のように会議に居眠りすることはありません。〉(本書より)
 と、いうことは、居眠り防止対策としては、居眠りする日本人よりか居眠りしないイタリア人を研究してみるべきではないだろうか。イタリア人に「アナタワ、ドーシテ、居眠リシナイデスカ、オシエテクダサイ」。なんと答えるだろうか。「ワタシニモ、ワカリマセーン」だろうか。つまりは、日本人にもイタリア人にもわからないということである。
 〈司会者が「じゃあ、ここでコーヒー・ブレイク」と言って、ほかのパネリストたちが立ち上がったあとも眠り続けていたので、よっぽどわたしが同時通訳につけ加えて「ミスター○○、ブレイクタイムですよ!」と言って起こそうとは思ったほどです。〉(本書より)
 居眠りしたら罰金としたらどーだろうか。これが一番の早道かもしれない。それでも、眠てしまう。それが居眠りというものです!! なんて、いっていられないくらいの高額な罰金としたら。いや、そーまでしても眠ってしまうのが居眠りである。それにしても、どうして日本人は居眠りしてしまうのか、このことを日本人が研究しなくて、どこの国の人がやりますかねえ。







リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約