書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。

評者◆内堀弘
ラストシーン――古書いとうさんのこと
No.3172 ・ 2014年08月30日




■某月某日。古書いとうの伊藤昭久さんが亡くなった。池尻大橋の店には行ったことはないけれど、入札会で会えばいつも高校野球の話をした。
 古本屋の前職は様々だ。伊藤さんは六十年代半ば、山梨シルクセンター出版部(後のサンリオ)に入る。そして内藤ルネや水森亜土のガーリーなシリーズや、寺山修司や土方巽たちの尖った対談集を手がけた。この出版社の際立ったラインナップは、ほとんどが編集者伊藤昭久の仕事だ。
 七十年代に入ると、紙の原料屋の専務になる。「ご不要の古新聞古雑誌がございましたらトイレットペーパーと交換いたします」と町々を流していたチリ紙交換(略して「チリ交」)の元締めだ。そして八十年代半ばに古本屋をはじめる。本人に言わせれば紙にかかわるばかりの「吹けば飛ぶよな糸へん人生」なのだ。
 チリ交さんがとんでもない古本を掘り出した逸話はいくつもある。だが、いつの間にか街々から消えてしまった。あの人たち、つまり「吹けば飛ぶよな」連中の、野放図で明るくて、でもどうしようもない人生を、伊藤さんは『彷書月刊』に連載した。毎回が短編小説のように面白かった。それが『チリ交列伝』(ちくま文庫)になる。ここに自身が古本屋になる顛末を書き足した。
 ちょっと素敵な古本屋ができると、今ではすぐに「個性派」と紹介される。でも、写真一枚に写りきる個性などたかが知れている。
 伊藤さんは高校野球が好きだった。甲子園ではなく、地方予選(東京都大会)の、それも一、二回戦あたりだ。
 名もない高校の、名もない勝ち負けにも、泣きじゃくる選手がいて、長い物語もある。伊藤さん、ああいうのが好きだった。「古本屋だって似たようなもんだよ」。そう言うときの笑顔が優しくて、場数を踏んできた凄味を表には出さない人だった。
 今年も夏がはじまった。七月の暑い日、八王子市民球場で予選を観戦中、体調が急変しそのまま亡くなった。訃報を知り、なんというゲームセットかと思った。いや、伊藤さんが書いた「列伝」の、まるでラストシーンのようだった。







リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約