書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。

評者◆編集部
こどもの本棚
No.3071 ・ 2012年07月21日




パキーンとみなぎる力が世界を変えてゆく
▼世界一力もちの女の子のはなし
▼サリー・ガードナー 作/三辺律子 訳
 ジョシー・ジェンキンスは八歳九ヶ月の女の子。見た目はとてもきゃしゃな、ふつうの女の子だけど、とてつもない力のもちぬしなんです。
 あるとき、学校の柵に頭がつかえて、ぬけなくなってしまった男の子がいた。それを見たジョシーは、腕から指の先まで、パキーンと力がみなぎってくるのを感じたんです。そして柵をもつや、ぐっとおしひろげて、男の子を助けてあげた。またある日のこと、ジョシーが校庭を出て、大どおりへ歩いていくと、坂の上から、無人のバンがつっこんできた。ジョシーはパキーンと力がみなぎってくるのを感じて、なんと、車を素手で受けとめたんです。みんなは何が起きたのかわからず、びっくりするというより、信じられなかった。そしてジョシーは、力じまんの男すら力くらべで負かして、イギリス一番の力もちといわれるぐらい有名になりました。
 そんな彼女に、ミスター・ツースーツが目をつけます。ジョシーだけじゃなく、ジェンキンス一家をニューヨーク旅行に招待するという口実で、ジョシーを全米力くらべに出させたんです。まるでジョシーの力技はサーカスの出し物で、ミスター・ツースーツはよくばりなサーカス団長みたい。ジョシーを使ってひともうけってわけ。でも、ジョシーの力は見世物なんかじゃない。そのことに気づいた彼女は……。パキーンとみなぎる力からはじまった、ジョシーの、世界との出会いの物語。(5・28刊、四六判一〇四頁・本体一二〇〇円・小峰書店)


オオカミを怖がらせたヤギの三味線歌
▼ゆうだち
▼あきびんご
 作南の島に夕立がやってきました。ごきげんだったあおぞらが、ゴロゴロとぐずりだし、やがて大声で泣きはじめます。ずぶぬれになったヤギが、オオカミの家のまえでこまっていると、「どうぞ、こちらに、おはいりなさい。すぐにやむでしょう」とオオカミが手まねきしました。ああ、ヤギさん、オオカミに食べられてしまうんじゃないかと思ったら、なんとオオカミは三味線を手にして、歌いはじめたではありませんか。危険を感じたヤギも、三味線をひきながら、ゆっくりとうたいはじめました。「このまえ たべた オオカミ 3びき/そろいも そろって いくじなし/ゆうだちが きたら おかしくなる/なにを しでかすか わからない」。だんだんヤギの声が大きくなっていきます。オオカミはおそろしくなってきて、逃げ出す始末。それを見て、ヤギも反対方向に、一目散に逃げていきました。そして夕立がやみ、なにごともなく、島の一日がおわります。カリブ海にうかぶトリニダード・トバゴ共和国に伝わる、(もともとは)ヤギとライオンの民話の絵本です。(6月刊、26cm×22cm三二頁・本体一〇〇〇円・偕成社)


聖書のおはなしをこどもたちにつたえる
▼せいしょから10のおはなし――ちいさなてんしたちへ
▼サラ・ドッド 文/ドゥブラヴカ・コラノヴィッチ 絵/女子パウロ会 訳編
 第一話は「せかいがはじまったとき」。アダムとエバは、木の実だけは食べてはいけない、というかみさまの教えをやぶって、その実を食べてしまいました。こうしてアダムとエバは、かみさまの楽園から出て行かなければならなくなります。人間のせかいがここからはじまったのです。
 第二話「かみさまのおいいつけをきいたノア」では、かみさまをだれよりもたいせつに思っていたノアが、かみさまのいいつけをまもって、大きなふねを造ります。ひとがふえ、けんかがたえない世界は、ふりつづいた雨で水にしずみ、ふねにのったノアと家族、どうぶつたちは、新しくてうつくしい世界におりたつことができたのです。
 第三話は「かみさまとアブラハムのやくそく」。アブラハムとおくさんのサラに、かみさまが男の子をさずけてくださる、といいました。でも、ながいあいだ待っても、なかなかこどもは生まれません。ある日、天使たちがお告げにきて、かみさまはかならず約束をまもってくださるといいました。次の年、男の子が生まれ、イサクと名づけられます。こうして、アブラハムとイサクの子孫は、イスラエル人とよばれるようになり、やがてイエスが誕生するのです。せいしょのおはなしをわかりやすくつたえる、生まれ来るちいさなてんしたちへのおくりものです。(10・1刊行予定、24cm×24cm二四頁・本体一三〇〇円・女子パウロ会)


美しくも不思議な万華鏡の物語世界
▼万華鏡の少女
▼牧瀬かおる
 真希とミチルは従姉妹どうし。毎年夏休みになると、海に近いミチルの家でいっしょにすごしていました。そんなある日、真希は砂浜で、万華鏡を見つけたのです。のぞいてみると、筒の中には夢の花火のような幻想的な世界がひろがります。そのうつくしさに、二人はすっかりとりこになってしまいました。
 万華鏡は赤い屋根の家に住む、明日香という少女のものでした。二人はその家に、拾った万華鏡をとどけに行ったのです。幼いころから病弱だという明日香は、ひきこもりがちになり、部屋ぜんたいが鏡張りの、万華鏡のような部屋にひとりでいるのだと、明日香のお母さんはいいました。でも、ほんとうは病気なんかじゃなかったんです。浜辺で万華鏡をなくした明日香は、おちこんでしまって、そのあと海の事故で死んだのでした。万華鏡のような部屋は、おちこんだ明日香を元気づけようと、両親が作ったものでした。明日香の魂はその部屋に二人をいざない、鏡の世界へとミチルを連れ去ってしまいます。そして、その家じたいが、やがて幻だとわかるのです……。万華鏡の写真や、作り方まで図解で入っている、美しくも不思議な物語です。(7・23刊、A5判六四頁・本体八〇〇円・イーフェニックス)


姫路空襲で焼かれた妹の記憶
▼よしこがもえた
▼たかとう匡子 作/たじまゆきひこ 絵
 まるで昨日のことのように思い出されると、作者のたかとうさんは書いています。一九四五年七月三日の夜、姫路空襲のさなか、小学校一年生だったたかとうさんは、手をつないでいた三歳の妹よしこさんを奪われてしまったのです。この絵本は、たかとうさんの実話をもとに作られました。
 けたたましい空襲警報のサイレンのなか、たかとうさんの家族は外へとびだしました。町も家も道路も空も、真っ赤に燃えて逃げ場がありません。そのとき、近くで焼夷弾が炸裂して、たかとうさんとよしこさんは吹き飛ばされ、たたきつけられました。そして、よしこさんの髪の毛に火が着いてしまったのです。頭も顔も、焼きなすのようにこげてしまった。空襲で多くの人が死にました。よしこさんもその一人でした。「このころ/世界中の/たくさんのよしこが/死にました」。忘れないために読みつがれる絵本です。(6・20刊、A4変型判三二頁・本体一四〇〇円・新日本出版社)


掌にすっぽりと収まる詩歌のことばの数々
▼掌の本シリーズ こころの詩・Ⅰ/しぜんの詩・Ⅰ/いのちの詩・Ⅰ/ありがとうの詩・Ⅰ
 銀の鈴社から「掌の本」という豆本のようなシリーズが刊行されました。掌にすっぽりと収まる大きさの本で、それぞれ「こころの詩」「しぜんの詩」「いのちの詩」「ありがとうの詩」と題され、テーマにまつわる詩が集められています。
 同社編集長の柴崎俊子さんは「『掌の本』について」に、このシリーズを刊行した思いを書かれています。出発点は、まだ物資貧困な終戦直後に手にした『啄木詩歌集』でした。9cm×6cmと掌サイズの本で、六四頁の素朴な本でした。中学校に通う長い道すがら、朗誦しながら頁を繰ったこの掌の本は、いつしか血肉となり、「人生の岐路で前進のきっかけになってくれたことばたち」だったといいます。『啄木詩歌集』がもたらしてくれたこの幸せを、読者と分かち合いたい。そんな思いが「掌の本」に結晶化したのです。『ありがとうの詩・Ⅰ』の最後には、「世の中の明るさのみを吸うごとき/黒き瞳の/今も目にあり」という啄木の一首が収められています。ポケットにしのばせて、くりかえし味わいたいことばのてのひらです。(5・5刊、A7判七二~八〇頁・本体各一〇〇〇円・銀の鈴社)


暑い夏にはこれ!70のおばけが勢ぞろい
▼こんやはなんのぎょうれつ?
▼オームラトモコ作
 蒸し暑い夏がやってきました。肝だめしやおばけ屋敷で、心も体もひんやりしたい、そんな季節の到来です。ドキドキ、ワクワク、もっともっと刺激がほしいおきゃくさまのために、とっておきのおばけショーをご用意いいたしました。おばけの大ぎょうれつ、本日夜の2時にかいさいいたします。
 やってきたのはドラキュラにおおかみおとこ、はんぎょじんにジャック・オ・ランタン、フランケンシュタインと国際色ゆたか。ざしきわらしやひとつめこぞう、あめふりこぞうにはなこさん、なんどばばあにすなかけばばあと、日本人がよーく知っているおばけもせいぞろい。いやいや、それだけではありません。ぬれおんなにろくろっくび、うみぼうずにいったんもめん、ぬりかべと、なつかしいおばけも出てきます。おばけの園「まんげつおやど」へいらっしゃいませ。こうして総勢70名のおばけが勢ぞろい。暑い夏にひんやりできる、おばけのぎょうれつパレードです。(6月刊、23cm×23cm三六頁・本体一三〇〇円・ポプラ社)







リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約