書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。

評者◆伊達政保
当時の「気分」を含めて「アジア主義」を実証研究しようという壮大な試み――松浦正孝著『「大東亜戦争」はなぜ起きたのか――汎アジア主義の政治経済史』(本体九五〇〇円、名古屋大学出版会)
No.2971 ・ 2010年06月26日




 欧米、ロシアに抗するためには、近代化し軍備を充実させ「蝦夷を開拓し、隙に乗じてはカムチャツカ、オホーツクを奪い取り、琉球を手中に収め、取り易き朝鮮を取り、北は満州の地を割き取り、支那を切り随へ、南は台湾・ルソンの諸島をわが手に収め、インドにのぞみ、漸次進取の勢いを示すべきである」。
 まさに明治以降の日本の膨張主義的国家戦略、後の大東亜戦争に至る方針を言い表したものではないか。しかしこれは誰あろう幕末の思想家、長州の吉田松陰が遺した言葉なのだ。嘘だと思うなら、今でも入手し易い中央公論新社刊行の著作集を読んでみればいい。吉田松陰は幕末の偉大な思想家と教科書にも出てくるが、戦前はこうした主張及び維新の思想的先駆者として神に祭り上げられ、戦後はこのような彼の主張には触れずに、今日の評価に至っている。ただの思想家ならばその影響力は限られたものであっただろう。しかし彼は教育者であり、松下村塾での弟子達がいた。安政の大獄で非業の最期を遂げるまで、彼は弟子達にこの国家戦略を繰り返し述べている。明治維新後、木戸孝允、伊藤博文、井上馨、山県有朋などの弟子達は、長州閥として国家の中枢を担っていく。当然、師である吉田松陰の国家戦略を念頭に置き、それを忠実に実行に移していったのだ。
 こんなことが頭に浮かんだのも、最近入手した本を読み始めたからだ。『「大東亜戦争」はなぜ起きたのか――汎アジア主義の政治経済史』松浦正孝著(名古屋大学出版会)。千ページ以上もある大著である(持ち運んで読むには不便なためなかなか読み進めないのが難点)。「アジア主義」や「大東亜戦争」に至る過程を、当時の「気分」を含めて実証研究しようという壮大な試みだ。当初、「大東亜戦争」には、肯定論者が主張するような「アジア解放」の観点が無く、敗色が濃厚になってから掲げられたスローガンであること。「アジア主義」とは日本本位の概念であり、連帯と侵略の二つの側面の検証展開など、なかなか面白い。
 アジア主義の源流においては、日本海を大陸の内海と捉え、通商交通の観点から福岡(頭山満などの玄洋社)、新潟(庄内・石原莞爾)を位置付け、大陸との接点から九州とりわけ薩摩をその起点としている。西郷隆盛が、転向「左翼」を含むアジア主義者に敬愛されるのもそこにあるとする。そこまで言っときながら、「転向」という言葉を外した「左翼アジア主義」者がいるかどうかは否定的である、という著者の見解にはオイラ不満だなあ。
 ようやく松井石根と大東亜共和会の部分まできた。南京虐殺の責任者として知られた、その本質は如何。
(評論家)







リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約