書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。

評者◆M
表現水位を新たな方位へ誘う新人たち――個性ある作家が参集した劇画作品のアンソロジー
幻燈9
うらたじゅん・菅野 修・原マスミ・山田勇男 他
No.2911 ・ 2009年03月28日




 1年ぶりの第9集である。いまさらいうまでもないが、『幻燈』は、「つげ義春・つげ忠男以後」の劇画(漫画)表現の水位というものを追求する作家たちが参集した劇画(漫画)作品のアンソロジーとして98年に創刊以来、ほぼ年に1冊のペースで刊行されてきた。
 菅野修、斎藤種魚、山田勇男、おんちみどり、永井サクらは、『幻燈』以前に刊行していた『夜行』(全20集・72~95年)から作品を発表してきた作家たちだが、『幻燈』以後でも多くの新たな作家たちが登場してきた。第1集で鮮烈な作品で瞠目を集めたうらたじゅんをはじめ木下竜一、海老原健悟たちがそうだ(他に本集には作品を発表しなかったが、片桐慎治、西野空男、河内遥らがいる)。そして、第9集は表紙カヴァーに「大型新人登場」と銘うってあるように、『幻燈』の表現水位を新たな方位へと誘う藤宮史、角南誠、山羊タダシ、ネズ実らの作品群が並んだ。この四人の作品を望見して、大よそ二つの位相に分岐していくことに気がついた。それは、画像と物語(もしくは語相――語りの位相・言語の位相)との融合・構築のさせ方がある意味、対蹠的であることだ。藤宮史の「或る押入れ頭男の話」と角南誠の「古書市へ行こうよ」、「武蔵野」の2作品とも、画像と物語(語相)は積極的な融合性を指向している...







【今すぐどなたでも読める書評・記事はこちら】
  • 新聞連載(※一部連載を除く)
  • サイト限定連載
  • 読者書評
  • 【現在、図書新聞を定期購読されている方】
    こちらのフォームから「ご契約者のお名前」「郵便番号、ご住所」「メールアドレス」「ID・パスワード新規取得」の旨をご連絡ください。
    【定期購読されていない方】
    定期購読契約が必要です。
    こちらから定期購読のお申し込みをしてください。






    
    リンクサイト
    サイト限定連載
    
    図書新聞出版
      最新刊
    『新宿センチメンタル・ジャーニー』
    『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
    『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
    書店別 週間ベストセラーズ
    ■東京■東京堂書店様調べ
    1位 マチズモを削り取れ
    (武田砂鉄)
    2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
    (山下賢二)
    3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
    (村上春樹)
    ■新潟■萬松堂様調べ
    1位 老いる意味
    (森村誠一)
    2位 老いの福袋
    (樋口恵子)
    3位 もうだまされない
    新型コロナの大誤解
    (西村秀一)

    取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約