書評/新聞記事 検索  図書新聞は、毎週土曜日書店発売、定期購読も承ります

【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。

評者◆越田秀男
タイトルに込められた“想い”の競演――行き詰まった世界を超えていく新たなフィクションを(片山恭一)
No.3315 ・ 2017年08月12日




■西村賢太の『芝公園六角堂跡』を読んだら、文末に今時の“忖度”という活字が浮き出てきて、正しい使い方を教わった。六角堂跡は藤沢清造が凍死した地。原点回帰の作。ところで、西村の作品『春は青いバスに乗って』は、横光利一の『春は馬車に乗って』のモジリ。横光の『春は~』もキーランドの『希望は四月緑の衣を着て』のモジリ。でも馬車が運んで来たのは妻の死。青いバスは主人公を運んだ護送車。以下、タイトルに込められた想いの競演。
 『春の電車』(山名恭子/長良文学・21)は、新美南吉の同名の詩から採った。主人公は夫の七回忌を済ましてようやく遺品の整理に気を向けるほど、夫への想いを残している。春の電車に乗って夫は誰に会いにいったのか、夫の遠い過去に嫉妬するのも面白い。男より長生きの女は夫の死で開放感ばかりに漬っているわけではない?
 『ボッコの行方』(丸山修身/文芸復興・34)のボッコはポンコツ自転車の愛称・蔑称。最期まで乗りつぶしてハラ立てて不法投棄、すると車に轢かれて無残。主人公に重苦しい過去が蘇る。母の最期に対して自分がとった不甲斐ない態度、さらに愛していた飼い猫の無残な最期。罪責感と悲しみの三重奏。
 人の名前をタイトルにするのは、『半沢直樹』など数多いが、『水谷伸吉の日常』(国府正昭/海・95)は市井の臣の強調。妻に先立たれた70過ぎの理容店主の日常が主声部だが、伴奏の、伸吉と鳥達とのやりとりが、それ自体小さな物語にも――梅の枝に刺した蜜柑……期待したメジロがやってきた。今度は梅の木の下に飯粒やらパン屑を、雀がチュンチュン。シジュウカラなんて来ないか、と撒き餌を購入、試すとキジバト、追い払う。ラストシーン、メジロ用蜜柑が食いちぎられて落ちている。ボサボサ頭のヒヨドリがふてぶてしく……。
 山に暮らす野生動物の害が頻繁に報道されるなか、『あなぐま』(宇江敏勝/VIKING・799)は村人に“棲み分け”の心がある世界だ。あなぐまは、その村では“つちかい”と呼ばれ、女に化けて男を誑かす。山・里双方にこえてはならない規律がある。作者は衰微しやがて廃れるだろう寒村を、あるがままに描き、読み手に安らぎやその半面の切なさを届ける。
 『半家族』(湖海かおる/異土・19)の“半”とは? アラウンド50の主人公、その家族は夫と娘と主人公より六つ年下の実妹の四人。妹は精神障害をかかえ自立できていない。娘も成人しているものの発達障害。そんな折、夫が脊椎性筋無力症で入院。その間隙を縫って、懸案の妹の障害者年金受給申請、受給率ワーストワンの地域での奮闘。一生懸命な主人公に家族も少しずつ感応していく。で、“半”はどこ?
 以上の作品は読者側の日常に照らしても、然もありなんと思える虚構だが、『「ワイ」を殺す』(下川内遙/佐賀文学・34)はあり得ない。いや、昭和初期までなら……。「ワイ」は路上生活の女で自分の名さえ知らない。自分をワイと呼ぶのでワイに。この小説はワイを殺した容疑で逮捕された男の供述で通している。勝負は日常ではあり得なくても虚構の世界で然もありなんと思わせるかどうかであり、その点合格。一億総背番号の世、「ワイ」は現代に対する反語か。
 60・70安保の闘士達は何処に? 此処に――『分離する人』(磯貝治良/架橋・33)の“その人”。作者と同年齢ぐらいって60安保世代? なのに、2~3㌔のウォーキングコースをシャドーボクシング。酒を酌み交わしても思想信条など語ったことなし。突然姿を消す。どこだかの箱に留置されていた。そしてまた消息を絶ち、お終いでは寂しいので、と沖縄基地闘争に“その人”を配してみた。するとこの付録部分が一番劇的に。分離する人は“その人”なのか作者自身なのか。
 国内外で国家・政治至上主義が跋扈し、傷寒の相を濃くしていくなか、この風邪を祓う檄文が『フィクションの可能性』(片山恭一/季刊午前・55)。2000年にわたり人々を酔わせた『聖書』という物語、自由・平等・友愛といった虚構が綻びてきたとき、頼りとなる虚構はもはやマネーしかない?――「貨幣よりももっと人を惹きつける、魅力的なフィクションを作ればよい」「この行き詰まった世界は、広々としたところへ出て行くことができる」。
(「風の森」同人)







リンクサイト
サイト限定連載

図書新聞出版
  最新刊
『新宿センチメンタル・ジャーニー』
『山・自然探究――紀行・エッセイ・評論集』
『【新版】クリストとジャンヌ=クロード ライフ=ワークス=プロジェクト』
書店別 週間ベストセラーズ
■東京■東京堂書店様調べ
1位 マチズモを削り取れ
(武田砂鉄)
2位 喫茶店で松本隆さんから聞いたこと
(山下賢二)
3位 古くて素敵なクラシック・レコードたち
(村上春樹)
■新潟■萬松堂様調べ
1位 老いる意味
(森村誠一)
2位 老いの福袋
(樋口恵子)
3位 もうだまされない
新型コロナの大誤解
(西村秀一)

取扱い書店企業概要プライバシーポリシー利用規約